オフ会の2次会でご一緒する花やしき、あなたは行ったことありますか? 東京は浅草にあるアミューズメントパークです。いえアミューズメントパークと言っても、ディズニーランドとか想像しないでくださいね。ビックリするほどちっちゃい、ちっちゃい遊園地です。
花やしきは1853年に、牡丹や菊の花園として設立されました。1853年って言ったら日米和親条約の年ですよ。ペリーが来航した2年後。黒船ですよ、黒船。歴史ありますねえ。明治時代になって遊戯施設や動物の飼育が始まり、1946年から遊園地になったそうです。もちろん日本最古の遊園地。
私は浅草が大好きです。もちろん花やしきも。私はたいてい乗り放題券を買うので、ローラーコースターなんぞは何回乗ったことか。本当に小さい乗り物でしてね、レールを登っていくときにガタガタ・ゴトゴト言うんですよ。
花やしきは下町の中にある遊園地で敷地はすごく狭いんです。レトロなローラーコースターが建物スレスレに駆け抜けるのが別の意味で怖い「絶叫マシン」であります。
「民家に突っ込みそうで怖い」というのは昔から言われていて、その噂を逆にパロディにして、コース内に民家のセットが作られています。その遊び心が楽しい。園内を所狭しとコースがくねっていて花やしき一番の目玉アトラクション。オフ会ではぜひみなさん一緒に乗りましょう!
花やしきのシンボル「Beeタワー」(浅草の街が見渡せます)、昔懐かしい「ビックリハウス」(わあ、部屋がぐるぐる回るよう!)、「見世物小屋」(キッチュな電気仕掛けが微笑ましい)、古びた「お化け屋敷」(このチープさがたまらない)などなど20以上のアトラクションがあります。よくもまあこんなにごっちゃり詰め込んだなあ。この箱庭感がステキです。
「花やしき」は非常にディープなスポットでして、人を選ぶ遊園地かもしれません。流行スポット好きの方は「なにこれ!」と呆れてしまうようなショボショボさがあります。でも「幻想画廊」に来てくださっているような読者さんなら、きっと面白がることができると信じております。【麻理】
追記:オフ会のレポートです



今日のサイト
The Most Beautiful Machine, 2003
コンピュータの父とも言えるクロード・シャノンの考えた「最も美しい機械」。