ちょっとした推理クイズです。あなたは解けますか? ロサンジェルスのパークハイアットホテル。警備員が客室前の廊下を見回っていたところ、部屋の一室から「やめて、マイケル!」という叫び声が! 轟く銃声。慌てて警備員が声のした部屋に踏み込むと、胸を撃ち抜かれた女が倒れている。
その死体の周りには4人の人間が呆然と立ちつくしていた。警備員が見たところ、その4人は制服から、警察官、パイロット、軍人、郵便配達人のようだった。警備員は誰とも面識がなかった。
警備員はすぐに軍人を取り押さえた。なぜ警備員はその男が犯人だとわかったのだろうか?
答え:「4人の中で軍人だけが男だったから」
小学生の時に家にシャープX1があったこともあって、私はコンピュータなどのマシンが大好きです。電子ガジェットやデジタル機器、クルマにも目がありません。それとネットでは性別を言わなくてもコミュニケーションできるということもあって、私はよく男性に間違われます。
「幻想画廊」というサイトでフォトショップによる合成画像作品を発表しているんですが、コラージャーは圧倒的に男性が多いので、オフ会を開くまでは「管理人さんはホントは男でしょ」「ネカマなのでは?」とかなり疑われていました。

でもそんな考え古い古い。今や女性天皇が誕生するかも?という時代。かつて男性てんこ盛りだったプログラマやSEだって今や女性にも人気の職業。自衛官、弁護士、経営者、タクシー運転手、医者、宇宙飛行士など、女性割合が徐々に上がってきています。
ただ政治の分野は当分先かなあと思います。というのも日本の選挙運動で女性候補は「女性ならではの視点」「母として子どものための政治を」「マドンナ議員」など女を売り物にしたうたい文句ばかり並べています。あのね「政治に男も女も関係ない」って思うならそれを言っちゃあダメでしょ。
一応補足ですが「女を売り物にする」のがいけないとは言っていません。例えば女優やモデルが優れた女性美という才能を活かしているのは素晴らしいことだと思います。でも女性政治家が「政治と性別は無関係」と言いながら「女を売り」にするのは矛盾してるんじゃないかなあ。
コンドリーザ・ライスは女性だから、男性だから関係なく、それ以前に人間としてずば抜けて優秀だからあのポストに抜擢されたのです。日本の女性政治家も「女子力」抜きで勝負してほしいところ。
コンディに対して「女だてらに」「女にしておくのはもったいない」「男勝りの」などをうっかり褒め言葉として使ってしまうような人は、冒頭の推理クイズに見事にひっかかっちゃいますよ。ご用心、ご用心。【麻理】
今日のサイト
VOGUE版不思議の国のアリス(VOGUE)(※リンク切れ)
下の「next >」をクリックすると次の画像へ。ファッション雑誌VOGUEのグラビアにふさわしいスタイリッシュなアリス。