
読んだ本とマンガ


2005年のブックオブザイヤー(4)・エッセイを3冊ご紹介します

2005年のブックオブザイヤー(3)・小説を3冊ご紹介します

2005年のブックオブザイヤー(2)・アート本を3冊ご紹介します

2005年のブックオブザイヤー(1)・サイエンス本を3冊ご紹介します

『おろち』(楳図かずお)が復刊.comで復刊されることになりました!

平安貴族はバイオレンスすぎる!『殴り合う貴族たち-平安朝裏源氏物語-』

リアル空条徐倫・日本人女性の刑務所体験記『プリズン・ガール』

憂鬱な憂鬱な物語『ユージニア』(恩田陸)と中学時代の思い出

何よりも大切なものは記憶『明日の記憶』(荻原浩)を読みました

気軽にクラシックを楽しみませんか? 『さわりで覚えるクラシックの名曲50選』

魅力的な密室・『硝子のハンマー』(貴志祐介)を読みました

闘う解剖学者!『パンダの死体はよみがえる』(遠藤秀紀)と国立博物館の思い出

読む人を選ぶプルースト効果小説『香水』(パトリック・ジュースキント)

はたしてヴァチカンの見解は? 『ダ・ヴィンチ・コード』(ダン・ブラウン)

死体クン大活躍物語!?『死体はみんな生きている』(メアリー・ローチ)

「外見」それとも「中身」?『自分の顔が許せない!』(中村うさぎ・石井政之)

ジャパニーズホラーミステリの金字塔『横溝正史シリーズ』の思い出

ラストでビックリ&ため息……『イニシエーション・ラブ』(乾くるみ)を読みました

あまりにもマニア向けな拷問カルトマンガ『勇午』

マンガ『DEATH NOTE』・BOOK OF THE YEAR(1)

書籍『インチキ科学の解読法』・BOOK OF THE YEAR(2)

書籍『博士の愛した数式』・BOOK OF THE YEAR(3)

書籍『あなたの人生の物語』・BOOK OF THE YEAR(4)

『失はれる物語』と『不美人論』・BOOK OF THE YEAR(6)(5)

『負け犬の遠吠え』と『図書館の神様』・BOOK OF THE YEAR(7)(8)

『喫茶店で2時間もたない男とはつきあうな!』と『幻獣標本博物記』・BOOK OF THE YEAR(9)(10)

キング・オブ・アスリート『デカスロン』(山田芳裕)を読みました。

哲学はミーハーに学べ! マンガ『新釈うああ哲学事典』(須賀原洋行)を読みました
