サイトのリニューアルで力尽きました。前々からやらねばと思いつつほったらかし。いざ始めると半日がかり。ほへー。語学ネタは今日はお休みして近況報告など。歯のホワイトニングとアトピーについて。
【歯のホワイトニング】数名の方からやってみたいというメールをいただきました。


4月21日から始めて1ヶ月、やっと終わりましたよ。ホントはもっと早く終わるはずだったのですが、ちょこちょこ休んだり、薬剤をちびちび使っていたりでこんなに長くかかってしまいました。
さて効果のほどは。じゃーん。レベル1の白い歯になりました! ばんざーい。
白くなる効果は人によって違うらしいのですが、私は満足のいく効果が出たので、苦労した甲斐がありました。♪相づち打ちつつちらっと見せる白い歯〜♪というCMの通りになりましたよ。でも不自然なほど白いということはありません。
ホワイトニングは永久的なものではなく、食生活(コーヒーや着色性のある食品の飲食)によって数年経つと徐々にまた歯に色がついてきます。今度は3年くらいしたらまたトライするつもりです。私はやって良かったと思いますが、いくつか注意点が。
(1)ホワイトニング期間はコーヒーなど色がつきやすい食品は極力避けて、食べたらすぐに歯を磨かなくてはいけない。
(2)夜寝る前にマウスピースをはめて朝目覚めたら取るというのがやや面倒で、眠りが浅い気もする。
(3)朝に食べ物や飲み物が歯にしみて神経過敏に。
特に(3)はまいった。時々昼過ぎまで歯がキーンとしみるので、その日の晩はホワイトニングを中断しました。私の場合3回に1回は神経過敏に。全然なんともない人もいるみたいでうらやましいです。
【アトピー性皮膚炎】こちらもメールをいただきまして、ご心配をおかけしました。

一時期良くなったのですが、5月の頭にまた再発。やっぱりゴールデンウィーク進行の無理がたたったのでしょうか。私は顔に出るタイプのアトピーなので、女性的につらいものが。いやーん。どよーん。
「アトピー」という名前は、もともと「奇妙な・不思議な」という意味のギリシャ語 atopia に由来しています。アレルギー体質の人がなりやすく湿疹がでるのです。大人の場合、ストレスやハウスダストなどがきっかけでなることもありますが、原因がはっきりしないことが多くなかなか治りづらい病気です。
それにしても今は、国民の3割がアトピー性皮膚炎、花粉症、喘息などのアレルギー性疾患を持っているらしいんですよ。私が子どもの頃はそんなにアトピーや花粉症の人はいなかったような気が……。これ何ででしょうね。食生活? とりあえずスギの植林はもうやめてー!【麻理】
今日のサイト
かっちょいー。私なんぞはまだまだですな。